このページはもともとniftyのホームページにあったものですが、niftyからホームページサービスがなくなることになり、なくなってしまうので、とりあえずこちらにコピペしました。ホームページは11月で削除されるそうです。
熱帯植物図鑑
独断と偏見による熱帯植物の図鑑みたいなページ(主にシンガポール)
こちらの目次からはシンガポール熱帯植物だよりというブログの記事に飛びます。こちらのブログは日々成長中。目次も気が向いたときに更新していきます。(ブログ記事2005年11~12月分・2006年1月・8月~10月分の目次作成) 目次になくても記事で扱っている植物やネタはいっぱいあります。そんなときは「シンガポール熱帯植物だより」と「植物名」でグーグってみてください。
リンクはご自由に。写真を何かに使う場合はご一報を。写真の元データは手元にあります。連絡先は tomtom の後に @nifty.com をつけたE-mailまでお願い致します。 TOM
目次
シンガポールで見られる動植物たち
● 街路樹
● 原生林(一次林)
● 二次林
● マングローブ
● キノコ
● 動物(植物)以外
● シンガポールでれあーな動植物
● 有用植物…人とかかわりが深い植物 果物・野菜・スパイス・嗜好品など
おまけ
● シンガポールの自然散策スポット
● シンガポールの行事
熱帯の森についての記事
● 熱帯植物に関してのいろいろなこと
● ボルネオ島
科ごとの分類
その他
● ガーデニングでよく使う植物
● 正体不明
シンガポールの街路樹でよく見られる植物たち 目次に戻る
アンサナ
イエローフレーム Peltophorum
pterocarpum マメ科
イクソラ
オオバマホガニー Swietenia macrophylla センダン科
キャノンボールツリー
コーラルツリー
ゴールデンシャワー Cassia fistula マメ科
ゴールデンペンダ
ココナッツパーム
ココナッツの花 ココナッツの実
ココナッツの花2とアレコレ ココナッツの砂糖
サガ Adenanthera pavonina マメ科
シーアーモンド
シーアップル Syzygium grande(Eugenia grandis) フトモモ科
シーリングワックスパーム Cyrtostachys renda ヤシ科
ジャワファンパーム
スパイダーリリー
テンブス Fagraea fragrans マチン科
トラベラーズパーム Ravenala
madagascariensis ゴクラクチョウカ科
トランペットツリー Tabebuia rosea ノウゼンカズラ科
バーズネストファーン Asplenium nidus シダ チャセンシダ科
バタフライツリー
ピジョンオーキッド
ブーゲンビレア
ブッシーカシア Cassia Surattensis マメ科
プルメリア Plumeria alba キョウチクトウ科
ヘリコニア
マニラパーム
レインツリー
ロイヤルパーム Roystonea regia ヤシ科
ローズオブインディア Lagerstroemia speciosa ミソハギ科
人間と関わりが深い植物 目次に戻る
果物や野菜
アメダマノキ
Cicca acida or Phyllanthus acidus or Phyllanthus
disticus トウダイグサ科
カスタードアップル Annona squamosa バンレイシ科
シカクマメ Psophocarpus
tetragonolobus マメ科
タピオカ Manihot
esculenta トウダイグサ科
ドリアン ドリアン体験
ノニ Morinda citrifolia アカネ科
パパイア Carica papaya パパイア科
マンゴー Mangifera indica ウルシ科
ヤサイトケイ Passiflora foetida トケイソウ科
スパイス
ナツメグ Myristica fragrans ニクズク科
嗜好品
ビンロウジュ Areca catechu ヤシ科
商品作物
アブラヤシ Elaeis guineensis ヤシ科
ガーデニングでよく使う植物 目次に戻る
ツル植物
イロモドリノキ Bauhinia kockiana マメ科
グロリオーサリリー Gloriosa superba ユリ科
チェーンオブラブ Antigonon leptopus タデ科
ドランケンセイラー Quisqualis indica シクンシ科
ギンバアサガオ Argyreia nervosa ヒルガオ科
ナガラッパバナ Solandra longiflora ナス科
生垣などでよく使う木
モックオレンジ Murraya paniculata ミカン科
低木
スイメイ Wrightia religiosa キョウチクトウ科
プルメリア Plumeria alba キョウチクトウ科
ミッキーマウスノキ Ochna serrulata オクナ科
シュラブ
アオノリュウゼツラン Agave americana リュウゼツラン科
ジャイアントミルクウィード Calotropis gigantea ガガイモ科
スネークウィード Stachytarpheta indica クマツヅラ科
フレイミングビューティー Carphalea kirondron アカネ科
ベビーマラカス Crotalaria sp. ( もしかしたら Crotalaria retusa …かな?) マメ科
シンガポールの原生林で見られる植物 目次に戻る
スコルピオンプラント Pentaphragma
ellipticum nar. ellipticum ユガミウチワ科
ブラックリリー Tacca integrifolia タシロイモ科
シンガポールの二次林でよく見られる木 目次に戻る
カーストシェード Pternandra echinata ノボタン科
カマバアカシア Acacia auriculiformis マメ科
クレロデンドロン Clerodendron
laerifolium クマツヅラ科
シンガポールロードデンドロン Melastoma malabathricum ノボタン科
シンポエア Dillenia suffruticosa synonym Wormia suffruticosa ビワモドキ科
ヘアリークリデミア Clidemia hirta ノボタン科
ホワイトリーフドフィグ Ficus grossularioides クワ科
マロッタス Mallotus paniculatus トウダイグサ科
マングローブでよく見られる木
オオバヒルギ Rhizophora mucronata ヒルギ科
コヒルギ Ceriops tagal ヒルギ科
シロバナヒルギ Bruguiera cylindrica ヒルギ科
ヒルギモドキ Lumnitzera racemosa シクンシ科
ブタブタ Excoecaria agallocha トウダイグサ科
ホウガンヒルギ Xylocarpus granatum センダン科
シーハイビスカス Hibiscus tiliaceus アオイ科
マヤプシキ Sonneratia alba ハマザクロ科
シンガポールで見られる動物 目次に戻る
哺乳類
カニクイザル Macaca
fascicularis
マレーヒヨケザル-1 マレーヒヨケザル-2 マレーヒヨケザル-3 Cynocephalus
variegates
爬虫類
チェンジャブルリザード Calotes versicolor
山のトカゲ(クラウディッドモニターリザード)
水辺のトカゲ(マラヤンウォーターモニター)
イリエワニ Crocodylus porosus
両生類
カエル
鳥
ドロンゴ Dicrurus Paradiseus
虫
カメムシ -1
フンガスビートル or
テントウムシダマシ Eumorphus dilatatus
ヒル
ツムギアリ Decophylla smaragdina
ハチの巣
ふわふわくん (自然友の会で命名 本当は…ふふふ)
ヨナグニサン 成虫 幼虫&繭
マングローブで見られる生物
カブトガニ
シンガポールでレア―な生き物
Ficus crassiramea クワ科
スコルピオンプラント Pentaphragma
ellipticum nar. ellipticum ユガミウチワ科
キノコ (キノコに関しては全くの素人で写真のみ説明なしのものが多いですが、
こんなキノコがシンガポールで見られますというのが分かると思います。)
マクリッチのキノコ3種
科ごとの分類
アオイ科
シーハイビスカス Hibiscus tiliaceus アオイ科
アオギリ科
ブッダナッツ Pterygota Alata アオギリ科
アカネ科
ノニ Morinda citrifolia アカネ科
ヒゴロモコンロンカ Mussaenda
erythrophylla アカネ科
フレイミングビューティー Carphalea kirondron アカネ科
ムッサエンダ Mussaenda philippica
cv. アカネ科
ウルシ科
マンゴー Mangifera indica ウルシ科
オクナ科
ミッキーマウスノキ Ochna serrulata オクナ科
オトギリソウ科
ピンクメンパット-2 Cratoxylum formosum オトギリソウ科 -1
ガガイモ科
ジャイアントミルクウィード Calotropis gigantea ガガイモ科
キク科
クリーピングデージー Wedelia trilobata (or Complaya tribata ) キク科
キツネノマゴ科
ツンベルギア Thunbergia sp. かThunbergia erecta かな? キツネノマゴ科
キョウチクトウ科
シチヨウジュ Alstonia scholaris キョウチクトウ科
ピンクコプシア Kopsia fruticosa キョウチクトウ科
プルメリア Plumeria alba キョウチクトウ科
ポンポン Cerbera odollam キョウチクトウ科
クワ科
イチジク属の植物話 イチジクとイチジクコバチの話
絞め殺しの木 絞め殺しの木の育ち方
ホワイトリーフドフィグ Ficus grossularioides クワ科
ベンジャミン Ficus benjamina クワ科
Ficus crassiramea クワ科
クマツヅラ科
クレロデンドロン Clerodendron
laerifolium クマツヅラ科
スネークウィード Stachytarpheta indica クマツヅラ科
ケクロピア科
セクロピア Cecropia peltata ケクロピア科
シクンシ科
ドランケンセイラー Quisqualis indica シクンシ科
ヒルギモドキ Lumnitzera racemosa シクンシ科
センダン科
オオバマホガニー Swietenia macrophylla センダン科
セネガルマホガニー Khaya senegalensis センダン科
ホウガンヒルギ Xylocarpus granatum センダン科
タデ科
チェーンオブラブ Antigonon leptopus タデ科
カンキチク Homalocladium
platycladum タデ科
トウダイグサ科
アメダマノキ Cicca acida or Phyllanthus acidus or Phyllanthus disticus トウダイグサ科
タピオカ Manihot
esculenta トウダイグサ科
ニセタピオカ Manihot glaziovii トウダイグサ科
タピオカとニセタピオカ徹底比較
マカランガの仲間たち
コモンマハン(アリ植物) Macranga triloba トウダイグサ科
マロッタス Mallotus paniculatus トウダイグサ科
トケイソウ科
トケイソウ…小さいお花 Passiflora suberosa トケイソウ科
ヤサイトケイ Passiflora foetida トケイソウ科
ナス科
ナガラッパバナ Solandra longiflora ナス科
ニクズク科
ナツメグ Myristica fragrans ニクズク科
ノウゼンカズラ科
カエンボク Spathodea campanulata ノウゼンカズラ科
キリモドキ Jacaranda obtusifolia ノウゼンカズラ科
トランペットツリー Tabebuia rosea ノウゼンカズラ科
ノボタン科
カーストシェード Pternandra echinata ノボタン科
シンガポールロードデンドロン Melastoma malabathricum ノボタン科
ヘアリークリデミア Clidemia hirta ノボタン科
ハマザクロ科
ドゥアバンガ Duabanga grandiflora ハマザクロ科 ドゥアバンガの実
マヤプシキ Sonneratia alba ハマザクロ科
バンレイシ科
カスタードアップル Annona squamosa バンレイシ科
パンヤ科
パキラ Pachira aquatica パンヤ科
ヒルガオ科
ギンバアサガオ Argyreia nervosa ヒルガオ科
ヒルギ科
オオバヒルギ Rhizophora mucronata ヒルギ科
コヒルギ Ceriops tagal ヒルギ科
シロバナヒルギ Bruguiera cylindrica ヒルギ科
マウスディアツリー Anisophyllea disticha ヒルギ科
フタバガキ科
フタバガキについて
フトモモ科
シーアップル Syzygium grande(Eugenia grandis) フトモモ科
ベニノキ科
ベニノキ(白) Bixa sp. ベニノキ科
ベニノキ(赤) Bixa orellana ベニノキ科
ベンケイソウ科
コダカラベンケイ Bryophyllum
daigremontianum or Kalanchoe
daigremontiana ベンケイソウ科
マチン科
テンブス Fagraea fragrans マチン科
マメ科
イエローフレーム Peltophorum
pterocarpum マメ科
イロモドリノキ Bauhinia kockiana マメ科
カマバアカシア Acacia auriculiformis マメ科
サガ Adenanthera pavonina マメ科
ベビーマラカス Crotalaria sp. ( もしかしたら Crotalaria retusa …かな?) マメ科
シカクマメ Psophocarpus
tetragonolobus マメ科
ゴールデンシャワー Cassia fistula マメ科
バルサモ Myroxylon balsamum マメ科
ブッシーカシア Cassia Surattensis マメ科
ホウオウボク Delonix regia マメ科
パープルミレティア Millettia atropurpurea 、Callerya atropurpurea マメ科
モレトンワングリ Castanospermum
australe マメ科
レインツリー
ミソハギ科
ローズオブインディア Lagerstroemia speciosa ミソハギ科
ムクロジ科
ンガンボ Mejidea zangubarica ムクロジ科
ユガミウチワ科
スコルピオンプラント Pentaphragma
ellipticum nar. ellipticum ユガミウチワ科
単子葉植物
オオホザキアヤメ科
コスタス-1
コスタス-2
コスタス-3
ゴクラクチョウカ科
トラベラーズパーム Ravenala
madagascariensis ゴクラクチョウカ科
サトイモ科
マドカズラ Monstera sp. もしかしたら Monstera friedrichsthalii かな? サトイモ科
ショウガ科
Zingiber sp. Golden
Orange ショウガ科
Curcuma `Sulee Sunshine' ショウガ科
タシロイモ科
ブラックリリー
ブラックリリーの仲間 Tacca sp. タシロイモ科
ヒガンバナ科
スパイダーリリー Hymenocallis speciosa ヒガンバナ科
ヤシ科
・アブラヤシに関しての記事 Elaeis
guineensis ヤシ科
アブラヤシ Elaeis guineensis ヤシ科
アブラヤシの雄花
ヤシ畑
日本人とアブラヤシ
プランテーション界のヒーロー、ウィービル君
・オオミヤシ Lodoicea maldivica 、L. seychellarum ヤシ科
・ココナッツパーム
ココナッツの花 ココナッツの実
ココナッツの花2とアレコレ ココナッツの砂糖
・シーリングワックスパーム
Cyrtostachys renda ヤシ科
・ビンロウジュ Areca catechu ヤシ科
ビンロウジュのお花
ロイヤルパーム Roystonea regia ヤシ科
ユリ科
グロリオーサリリー Gloriosa superba ユリ科
ラン科
バンダ・ミスジョアキム Vanda Miss Joaquim ラン科
リュウゼツラン科
アオノリュウゼツラン Agave americana リュウゼツラン科
ソテツ科
セイロンサゴ Cycas rumphii ソテツ科
シダ類
アダーズタンファーン Ophioglossum pendulum ハナヤスリ科
バーズネストファーン Asplenium nidus チャセンシダ科
マツバラン Psilotum nudum マツバラン科
シンガポールのおさんぽスポット
シンガポール植物園
-1 -2 -3 -4
シンガポール植物園の正門オープン
シンガポール植物園の新しい施設
イベント:ジンジャーシンポジウム
エボリューションガーデン
エボリューションガーデン
勉強のためのオススメの本
スンガイ・ブロー湿地保護区 Sungei Buloh Wetland
Reserve
テロックブランガヒルパーク
ウビン島 村長さんのうち ドリアン体験
ポンゴール探検-1 -2 -3
マクリッチネイチャートレイルのお散歩 2006年9月13日
シンガポール住宅街のお散歩-1 -2
ブキティマ自然保護区
タバンループ~キャッチメントパス~サイクリングトレイル 2006年9月7日
ビジターセンターから頂上へのメインロードの説明版
パシリスパーク
ブキバトネイチャーパーク
シンガポール旅行おすすめ観光コース
シンガポールの行事
シンガポールナショナルデー シンガポールに牛出現(2006)
ナショナルデー
ランタンフェスティバル2006
ライトアップ 2006 ディーパバリ&ハリラヤ
ライトアップ クリスマス 2005-2 2005-1
チャイニーズニューイヤー
熱帯植物に関しての色々なこと
シンガポールの気候
熱帯の森の種類
熱帯雨林の概要 -1 -2
熱帯雨林の特徴
アリ植物(コモンマハンの話) セクロピア(アリ植物)
シンガポールでは落葉の季節はありますか?
托葉
絞め殺しの木
絞め殺しの木の育ち方
熱帯の3大花木 ホウオウボク Delonix regia マメ科
キリモドキ Jacaranda obtusifolia ノウゼンカズラ科
カエンボク Spathodea campanulata ノウゼンカズラ科
植物の性別について
男と女の話-1
男と女の話-2
サンタンカの性転換
虫こぶ
テングス病
栽培植物(イネや小麦、バナナなど)について
ボルネオ島
セピロクの森でのナイトウォーク
オランウータン リハビリテーションセンター
エコツーリズムの正体
ボルネオ象
太陽の形のキノコ
ラフレシア -1 -2 -3
正体不明
謎のプラスチックみたいな実 アカネ科
最近のコメント