« サナダムシの草 | トップページ | カスタードアップル »

2005年11月14日 (月)

パパイアのお花

caria_papaya2s Carica papaya

パパイア科 Caricaceae ( ビワモドキ亜綱 スミレ目 )  

原産地 熱帯~亜熱帯アメリカ

パパイアという果物の名前は誰でも知っているけれど、パパイアの木を見たことがある人はあんまりいないんじゃないかなー。ましてやお花なんて!

パパイアの木…木と言ってもせいぜい3mくらいだから草というか低木と言うか悩んでしまうのだけど、そんな感じのものなんです。マンゴーはれっきとした木なので、パパイアも同じ感じかと思っていたから最初に見たときは本当にビックリしました。

 

caria_papaya3s 

雄と雌の木は別々でお花の様子も違います。1枚目.2枚目の写真は雄木の花の様子。ペンダントみたいにぶら下がっていてすっごく可愛かったよー!

シンガポール ウビン島にて。2005.11.8撮影。

caria_papaya1s

|

« サナダムシの草 | トップページ | カスタードアップル »

コメント

こんばんは。今日、初めて拝見しました。ブログ開始時に書いておられましたが、シンガポールと言うと、一般的にはどうも買い物、食べ物が中心というイメージがあります。挙句の果てに「一度行けば十分!」なんて人もいて。どうもシンガポールの魅力を十分に堪能していない様子。私は自然がいっぱいのシンガポールが大好きです。これからも楽しませていただきます!
ちなみに、来月訪星する予定です。目指すはスンゲイ・ブロウ!

投稿: SQ11 | 2005年11月14日 (月) 17時53分

見てくださってありがとう!もしかして友人の一人?何かわからないことがあったらお知らせください!

投稿: TOM | 2005年11月14日 (月) 18時12分

 トラックバックありがとうございました。
 私のブログからもトラックバック記事を送ったのですが、初めてのことで上手くできず記事を2度送信してしまいました。
 すいません。

 パパイアの雄木は果実がつきにくく、沖縄で経済栽培をする際にはすぐに抜かれてしましますが、花の形態からすると一番格好好い気がします。

投稿: ねこがため | 2006年1月29日 (日) 08時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パパイアのお花:

» 「石垣市パパイア研究所」開所 [熱帯果樹写真館ブログ]
 トラックバックありがとうございました。   [続きを読む]

受信: 2006年1月29日 (日) 08時14分

« サナダムシの草 | トップページ | カスタードアップル »