オオトカゲ
Varanus salvator
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
じゃーん!
大人気のオオトカゲちゃんです。スンガイ・ブロー湿地保護区に行けば、ほとんどの場合に出会える野生のトカゲちゃんです。
この写真は11月30日に日本人学校の3年生の子ども達にガイドをしたときに撮った写真。
スンガイ・ブローはシンガポールの北のはずれにあり、ちょっと不便な場所なので、日本人の家族だけではあんまり行かない場所。だから、せっかくの機会なので子ども達にオオトカゲちゃんに会わせてあげたいなあーーと念じていたら、やってきました!池の向こうからすいすいすいーーーっと!しかも子ども達の目の前、1mのところでこのポーズで30分以上じっとしててくれました。エライ!
この子は小ぶりのオオトカゲだったので1.5mくらいしかなかったかな?って思いますが、大ぶりの子になると2.5mくらいになるので、最初は「ワニ??」って勘違いしてびびりました。でも、とてもおとなしい性格で、人間が近づけばあちらから逃げていってしまいます。なので、驚かさないようにそーっと観察するといいです。
| 固定リンク
« フタバガキ | トップページ | シンガポールの気候 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「ふわふわくん」でお返事がいただけたので、調子に乗ってこちらにもコメントさせていただきます(笑)
これは、日本語名で「ミズオオトカゲ」と呼ばれる種ですね。名前のとおり、水辺が大好きで、よく泳ぐと聞いています。湿地保護区には、きっとたくさんいるのでしょう。
最近の日本では、エキゾチックペットと呼ばれる変わったペットがはやっています。ミズオオトカゲでさえ、ペットショップで売っていることがあります。
日本の住宅事情を考えれば、お勧めしにくい動物のはずなのですが……。
投稿: 松沢 千鶴 | 2006年1月19日 (木) 17時57分
えー、この子を日本の家で飼うのですか?広い池でのほほーんと浮いている姿にいやされている私としては、かわいそー!と叫ばずにはいられません。
投稿: TOM | 2006年1月19日 (木) 20時08分
日本の家でこんな大きなものを飼うのは、かわいそうですよね。
はっきり言って、個人の家で飼うべき生き物ではないでしょう。
庭に巨大な温室がそびえたつほどの、大富豪なら別ですけれどね(笑)
投稿: 松沢 千鶴 | 2006年1月19日 (木) 22時08分