« ブラックリリー | トップページ | あり植物 マカランガ »

2005年12月 3日 (土)

さそりのしっぽ

Pentaphragma ellipticum nar. ellipticum

pentaphragma_ellipticum1s

ユガミウチワ科  Pentapharamataceae (キク亜綱 キキョウ目)

原産地:ジョホール州南部、 Lingga(私にはどこだかわからない) & シンガポール

Common Name : Scorpion's Tail 、スコルピオンプラント

pentaphragma_ellipticum2s

ブキティマ自然保護区で、それと分かりながら探して歩くと、左の写真のような草を発見することがあります。葉が分厚くて、先が丸まっていて、長さが15cmくらいで、テカテカ光っています。株の高さはせいぜい30cmってところでしょうか?

その葉の付け根辺りをよーく探すと、この「さそりのしっぽ」のように小さな花が集まった面白い花を発見することができます。

小さな花の固まりは全長6~8cmくらいかな? 小さな花の1つ1つは6mmくらいというとても小さなもので、真ん中がほんのり紫っぽく染まっています。じつは新しいお花はこの真ん中が、黄色というか白っぽくて、虫による受粉を終えると「もうあんたたち来なくていいよー」と、真ん中の色を変えて知らせるのだそうです。

資料が全然見つからなくて、たった一つ見つけた資料には、原産地はシンガポール周辺のとても狭い地域しか、書いてありませんでした。ということは、シンガポール周辺でしか見られない、とても珍しい植物なのかしら?ネットでも学術関係のサイトにしかひっかからず(それも英語!)、その内容の意味がさっぱりわからずギブアップ! 

どなたかスコルピオンプラントについて、情報をお持ちの方がいらしたら、教えてくださーい!!

資料: 1001 Garden Plants in Singapore P186

|

« ブラックリリー | トップページ | あり植物 マカランガ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さそりのしっぽ:

« ブラックリリー | トップページ | あり植物 マカランガ »