パキラ
Pachira aquatica
.
.
.
.
.
.
.
.
.
パンヤ科 Bombacaceae ( ビワモドキ亜綱 アオイ目 )
原産地:熱帯アメリカ
Common Name : Provision Tree, パキラ
日本では観葉植物として有名なパキラ。シンガポールでは公園に植えられて、10m以上の高木になります。学名は、種名までちゃんと合っているか自信がありません。おしべが赤いのは違うんだよって聞いたことがあったような、ないような…。
お花がよく咲きます。長く伸びたおしべがきれいでしょう?15cmくらいあるかなー。大きいんだよー。
実はラグビーボールを小さくしたような(長いほうが12cmくらいかな?)のがなって、中に種が入っています。この種は香ばしい味がするそうです。
日本では観葉植物として花も咲かせずにじーっと家の中で暮らしている植物達も、熱帯に行くと全く違う顔をしています。パキラなんて太陽がさんさんと照りつける中で、とっても元気です。はじめて、この木が花が、観葉植物のパキラだと認識した日は、目からうろこがぼろぼろと落ちました。こういう実感は熱帯に実際に来て、植物に出会わないと感じることができません。遊びにおいで!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント