クリームフルーツ
Strophanthus gratus Synonym: Roupellia grata
キョウチクトウ科 Apocynaceae (キク亜綱 リンドウ目)
原産地:西アフリカ原産
Common name: Cream Fruit Tree, Climbing Okeander、ニオイキンリュウカ(ニオイ金竜花)、ストロファントス
時々公園で見かける潅木で花の大きさは7~8cm。ピンク色の印象的なお花です。このお花を印象付けてくれてくれるのは、何よりも香りのよさ。咲き始めの花は白っぽく、時間が経つとピンクを増していくので、まだ白いお花を見つけて香りを嗅ぐとバラみたいな香りがします。
この写真はシンガポール植物園のスワンレイクとスイレンの池つなぐ小さな橋付近で撮ったもの。
学名のストロファントスはタネにStrophanthin(ストロファンチン)を含むことによるもの。広辞苑で調べると「キョウチクトウ科ストロファンツス属の植物の種子と木部に含まれるステロイド配糖体。心臓強壮剤・利尿剤・麻酔剤に用い、アフリカ先住民が矢毒として用いた」とあります。熱帯植物要覧にも「薬用。現地で矢毒。」とありました。でも今はお花がきれいなので一般的には観賞用に植えられています。
「英名のクリームフルーツツリーの由来は何だろう? 実がおいしいのかな?」とか勝手に想像してわくわくしていたら、熱帯植物要覧には「誤用」と解説してありました。なーんだぁ。今回調べて初めてキョウチクトウ科だったことを知り、「食べたら駄目じゃん」と知りました。キョウチクトウ科は使い方を間違えると大変なことになります。絶対に口にしないでください。
キョウチクトウ科なので実(み)は細長い実ができるようです。長さが40cmにもなると書いてありました。見たことないなあ。今度から気をつけて見てみよう。
「蔓木」と書いてある資料もありますが、公園でよく見る姿は高さ1.5mくらいまでの潅木で、蔓植物にはとても見えません。成長するとまた違った様子になるのかな?
前に紹介した花びらの先っちょがズルズル伸びる変なお花は同じ属のお花でした。こちらも合わせてご覧あれ。
「1001 Garden Plants in Singapore」P217
「熱帯植物要覧」P411
ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント