セイロンライティア
Wrightia antidysenteria
Synonym: Wrightia zeylanica
キョウチクトウ科 Apocynaceae (キク亜綱 リンドウ目)
原産地:インド、スリランカ
Common name:セイロンライティア、ライティアゼイラニカ
日本では学名と原産地からセイロンライティア(Wrightia)と呼ばれて流通しているみたいですね。前にご紹介したスイメイorウォータージャスミンのお仲間です。
お花が3~4cmってところかな?真っ白できれいなので、公園や街路樹の潅木として植えられていると「何かな?」って気になるお花の一つです。
熱帯植物要覧では「樹皮は赤痢・駆虫・熱病に使う」と書いてありました。でもキョウチクトウ科なので、生兵法をしないのがいいです。下手すると死にますから(マジで)。
「熱帯植物要覧」P413
「1001 Garden Plants in Singapore」P231
ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
ライティアの結実を検索中にたどりつきました。
我家に5年ほど前からある木セイロンライティアについて知りたいと書き込みさせて頂きました。
花が咲いている時にやって来たのですが、春先まで室内で新芽を出しては花が咲いていました。
沢山の花は咲くのですが結実したことはありません。
1本だけなので受精しないのか、雄木なので受精しないのかも判断できません。
自家受粉しないのかと思いながら強制受粉もこころみましたが成功していません。
どんな実が出来るのか知りたいのですが画像などありますでしょうか。
投稿: ふたご | 2011年9月17日 (土) 10時24分
花が落ちた後に残る小さなものが実のようです。
継続して枝に付いていれば分ったのでしょうが早めに落ちてしまいますので受粉してないと思っていました。
今日、枝についた実を調べてみたところ粉のような種が一列に並んでいるんです。
実生苗の可能性を探ってみます。
投稿: ふたご | 2011年9月18日 (日) 10時45分
ふたごさん
はじめまして~。コメントありがとうございました!
キョウチクトウの仲間なので、多分1つの花から2つの実が対で着くのではないかな?って思います。スイメイのところに参考になる写真があるので、見てみてくださいね!この中にどんな形かタネが並んで入ると思うのですけど…。わかったら教えてくださいね~。
投稿: TOM | 2011年9月18日 (日) 16時36分