ワニだー!!!
Crocodylus porosus
スンガイ・ブローにワニが出たぁーーー!!
スンガイ・ブローに行くと「ワニ注意」の看板があちこちに立っています。「冗談でしょ。オオトカゲのことを言ってるんだよね」と思って笑ってましたが、本当にいました。
先月末にスンガイ・ブローに散策に行った自然友の会の友人達が、ワニを見て帰って来て、hondaさんが写真を寄せてくださいました。のでUP!! よくわからないなんて言わないでね。いつもの通り、ワイワイガヤガヤ騒ぎながら散策をしていたら、ビジターセンターのスタッフが「ワニがいる!」って教えてくれたんだって。
これはあんまり大きい個体ではなかったようですが、調べてみました。
じつは世界最大の爬虫類のイリエワニ君でした。 なんと最大で9mにも達するんだって。と下記の資料には書いてありました。おおー怖い!
でも実際にはもっと小さい感じらしいです。オスで5mくらい、メスで2~3mくらい。なんだ。メスはオオトカゲの大きいのと同じくらいじゃん。
あ、でも獰猛さが違ってるよね。舐めてはイカン…。
シンガポールではシンガポールリバーやカランリバー、スンガイセレター、クランジリザーバーで観察されているそうです。スンガイ・ブローではマングローブの中や奥にあるプロウンポンドで観察されています。
でもあんまり騒いでいるのとか聞いたことがないなあ。日本にこのワニが出たら、大捕獲作戦が展開されるよね。「人食いワニ出現!」なんて言って。
Common name: Estuarine Crocodile
原産地:インドから西太平洋にかけて広く分布
イリエワニについてはフリー百科事典ウィキペディアに詳しい説明があったので、こちらをご覧ください。
資料:「A Guide to the Amphibians & Reptiles of Singapore」P123
「A Guide to the Threatened Animals of Singapore」P124
写真提供:hondaさん 多謝!
ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
懐かしい。私もスンガイブロウでワニを見たことがあります。渡り廊下のような橋の下の湿地にいました。ずっと口を開けていて、ぼうっとしているようでおもしろかったです。
投稿: メギ | 2020年12月 9日 (水) 22時32分