« ゴールデンチェーン | トップページ | レインツリー »

2006年11月22日 (水)

ゴールデンチェーン

  Lophanthera lactescens

1_74

この子の学名を教えてくれてありがとー!!Tomokoさん!

教えていただいた学名で検索したら、まさにこの子が出てきました。決まり…かな?

イギリスの庭園できれーでみんながあこがれるキングサリのお花を思い出したのは私だけかしら?いやいや、そうじゃないから、ゴールデンチェーンなんて名前で呼ばれていたりするんでしょう?

ただし、この一般名、ネット上では見つけてません。本でもこの子は見つけられなかったので、本当に一般名なんだかよくわかりません。

大きさは10~20mくらいの低木で、こんなふうに総状花序がぶら下がって、茎に近いほうから順々に咲きます。

5_40

7_22

1つ1つのお花は1.5cmくらいの小さなもの。総状花序全体の長さは20~30cmもあるかな?かわいいです。

お花が咲いているところをアップにしてみました。蕾の状態、咲いているところ、終わったところ、色々な状態を1つの花序の中で見る事ができます。

この子はつぼみです。ガクもかわいい!

花びらが開くとこんなふう。

3_57

メシベは3本の柱頭を持っていて、その周りにオシベが見えます。そのまた周りに5枚の花びら。

9_13

8_19

花びらが落ちたところ。

そして下のが子房が膨らんできたところ。

キントラノオ科 Malphigiaceae

原産地:南アメリカ(アマゾン)

Common name:Golden Chain、ゴールデンチェーン

4_40

2_72

葉っぱはこんなふう。大きめです。  6_32

全体像はこんな感じ。ここ数年で急に出回るようになった樹種で、シンガポール植物園でも数年を経て、いい感じに育った株に、こんなふうに金色の鎖がいっぱい垂れてぶら下がっているのをよく見る事ができます。

同じキントラノオ科の植物たちは下の子たち。お花がどれも個性的でかわいいよ!

アメイシャ Bunchosia armeniaca

レインオブゴールド Galphimia gracilis

コウシュンカズラ Tristellateia australasiae

10_13

学名で検索をして、沢山ヒットはしましたが、英語ではない言語が多くて、ギブアップ。詳しく知りたい方は自分で検索して調べてみてくださいね。(無責任!)しつこいと知りつつも、垂れ下がったお花がやっぱりかわいいので、もう1枚。

どうしてこの子を今アップしたかったか…、それはまた明日のお楽しみです。ふふふ。

ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ

熱帯植物図鑑 (目次…時々更新中)

|

« ゴールデンチェーン | トップページ | レインツリー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。