« パープルトランペット | トップページ | ココログようやっと復旧 »

2006年12月 4日 (月)

ジョアキムさんのお墓

先日、プロのガイドさん にお願いしてシンガポールの寺院めぐり をしてきました。

5_47

自然友の会の友人何人かで計画をし、まるまる1日ガイドをしてもらって、1人40ドル、8人で320ドルでアレンジをしていただきました。途中のタクシー移動代やホーカーセンターでのお茶代はガイド代込みになっています。

なんで、このブログで敢えて話題にするかというと、ジョアキムさんのお墓に出会えたから。

「誰…それ?」 と思う方もいらっしゃると思いますが、シンガポールの国花の「バンダ ミス・ジョアキム」のジョアキムさん、その人です。 国花のランについては以前に紹介してあるので、こちらのページを読んでくださいね。

さて。ジ6_38ョアキムさんですが、120年位前にシンガポールにいた植物好きのアルメニア人の女性ということは知っていたんですが、それ以上のことは知らないまんまでした。

墓碑を見ると1854年4月7日生まれ、1899年7月2日没となっています。45歳でお亡くなりになっているんですね。1893年にこのランが品種登録されているので、彼女が39歳くらいの時にこのランがポッと彼女の家の裏庭で咲いていたんだなぁーって思ったら、頭の中にくるくると妄想が…。

自分と同じくらいの年齢の女性が、この暑い赤道直下で植物に感激をもらいながら暮らしているでしょ。で、自分のお庭で今まで見たこともないきれいなランを発見して「きれいなランが咲いたのー!!見てみてーーー!!」って叫んで騒いでいる様子は、今TOMたちが騒いでいるのと変わりがないじゃん。うーーん、ジョアキムさんがとても身近な存在に感じられるわー。

7_26

ジョアキムさんの墓碑は今はアルメニアン教会にあります。シンガポールのシティエリアの観光スポットの一角にあります。家に近いにもかかわらず、入ったことがなかった教会に初めて足を踏み入れました。

手元にあった観光ガイドブックを見たら、ちゃんと載っていました。「1935年設立のシンガポール最古のキリスト教教会。白い尖塔と4つの柱廊式玄関が特徴。セント・グレゴリー教会ともいわれる。当時シンガポールに入植していた、わずか12家族のアルメニア人の募金によって建てられた。」と書いてありました。ガイドさんは、建設費用はシンガポールにいたアルメニア人だけでなくて、海外にいたアルメニア人や、その他の人たちの寄付もあったとおっしゃってました。

1_83

アルメニアは今はソ連解体の結果独立していますが、古くから近隣の国々の侵入や支配を受け、多くのアルメニア人はかつてのユダヤ人のように世界に広まっていたのだそうで、東南アジアにもそんな理由から来ていたのだということも聞いて、アルメニア人という言葉をシンガポールで時々聞く理由がようやくわかりました。

3_63

ローマカトリックよりはロシア正教会に近いキリスト教の一派らしく、お墓の形も神父(牧師でもないよね??)様の格好もちょっと違っています。

もともとお墓は、教会の近く、今はフォートカニングパークになっている公園の一画にあったのですが、これらのお墓を都市計画によって移動したとき、墓碑だけこちらの教会に運んで再設置したのだそうです。

8_23

ちなみにジョアキムさんがランを発見した、彼女のおうちがあったのはチャイナタウンの方のエリア。ここにも記念碑がありますが、これはまた別の機会に紹介しますね。

それとバンダ ミス・ジョアキムが本当に自然交配でできたのか、はたまた人工交配でできたのかは、今は議論が分かれている…ということもガイドさんが教えてくださいました。まぁ、私たちにとってはどっちでもいいな。自然交配の方が夢があるかなーーー。

それにしても、寺院めぐりは面白かったです。

なかなかシンガポールに住んでいても、詳しく宗教のことや、歴史について学ぶ機会はありません。40ドルは惜しくはない金額でした。タクシーの行き先指示なども全部ガイドさんがやってくださるので、英語がダメでシンガポール不案内という方にもオススメだなあって思いました。他にも色々な勉強会のツアーをやってくださるとか。友達集めて、また行こう!っと。

ガイドさん、日本の方(山越裕子さん)で、シンガポール観光局が認定するガイド資格を持っていらっしゃいます。(TOMが持っているのは自然分野の観光ガイドに限ったガイド資格なので、ガイド資格の性格が違います。)もし興味を持った方がいたらこちらまでご連絡を。yamakoshiの後に@pacific.net.sgをつけたのがメールアドレスです。

ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ

熱帯植物図鑑 (目次…時々更新中)

|

« パープルトランペット | トップページ | ココログようやっと復旧 »

コメント

寺院廻り、面白そうですね!♪

シンガポール・ビエンナーレ廻りをしているとき、ここに行きました!
ジョアキムさんの墓碑があったとは・・・気がつきませんでしたー。
お庭が手入れされていて綺麗でした。
名前のわからない植物もたくさんあって、あとで調べようなどと思いながらそのまんまになっております・・・(^^;)

投稿: hal | 2006年12月 5日 (火) 08時53分

halさん
昨日はお疲れ様でした。楽しかったですね。ハルハルダブルコンビで…。
次に行く時にはぜひジョアキムさんに挨拶してください!お墓の形ですぐに見つけられます。

投稿: TOM | 2006年12月 7日 (木) 21時35分

この記事へのコメントは終了しました。

« パープルトランペット | トップページ | ココログようやっと復旧 »