ピンクのかわいいテマハウ
Kleinhovia hospita
シンガポール植物園のタングリンゲートの近くの新しくできたエリアには、新しい植物がたくさん植えられていて、わからないものがいっぱい。
このピンクのかわいいお花を咲かせていた木もその一つでした。
ブログに「わかんなーい!」とアップしたらHitomiさんから早速コメントをいただけて、めでたく学名が判明。Hitomiさん、ありがとうございました!
まだ、植えられて間もなくて、2m~3mの低木の状態です。
なんか、ピンクのお花が咲いてるよ!
1つ1つの花は1cmくらいの小さなお花。でも1つ1つを見ると意外なくらいにかわいい顔をしていました。
無意味な写真??
オシベとメシベが付いているところ、黄色のくるんと巻いた旗弁(?)がよく見ると面白い形をしています。
きっと虫との何か面白いやり取りがあるに違いありません。
虫たちとこのお花のやり取りについて、知ってるよ、こうじゃないかな?ってな予想をお待ちしています。
葉っぱはこんなふう。大きめで、手の平よりも一回り大きい感じ。熱帯では珍しく薄っぺらい印象の葉っぱです。
実は下のような面白い形のができていました。
開いて見ると1つ1つの部屋にこんなふうにタネが入っています。
アオギリ科 Sterculiaceae
原産地:東アフリカ、熱帯アジア
Common name: Guest Tree , Temahau
「1001 Garden Plants in Singapore 2nd Edition 」P630
ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アオギリ科のフウセンアカメガシワ(Kleinhovia hospita)じゃないかなあと思います。花も実もかわいくって、初めて見たときから大好きになりました。
投稿: Hitomi | 2007年1月22日 (月) 18時30分
Hitomiさん
教えていただいた学名で探したら新しい1001の本で発見! ピンクのお花の写真が無かったからわりませんでしたぁ! ありがとうございます!
早速本文も書き換えます。
投稿: TOM | 2007年1月22日 (月) 20時22分
こちらからもHitomiさん、TOMさんありがとうございます。
10月にシンガポール植物園で撮ったこの花、僕も名前わからずそのままにしてました。
これでアップできます。
手持ちの1001本を見ると確かに載っていましたが、花の写真が小さくてまさか同じ花とは思いませんでした。
投稿: かうちぽてと | 2007年1月22日 (月) 23時15分