« 学名の読み方 | トップページ | グヌン・ブリンチャンの峠の植物-1 »

2007年2月26日 (月)

キャメロンハイランドの植物たち

キャメロンハイランドではシンガポールであまり見かけない植物もたくさん見る事ができました。名前も何もわからないけど、紹介していきますね。それぞれに魅力的な子たちでした。

6_63

4_79

1_137

最初に行ったボーティーファクトリーの庭に咲いていたのがこのピンクのお花が愛らしい子。

2_125    

花の直径は1.5cmくらい。中側が赤くなっていて、メシベとオシベが見えます。

3_98

しばらくするとメシベを残して花びらは散るようです。

花びらがわに残ったオシベがかわいらしいでしょ。

5_81

これは実だと思います。

この木は最初に見た「BOH TEA FACTRY」意外に、グヌン・ブリンチャンの峠でも見ました。

峠の霧の中、このお花が咲いているととってもきれいでしたよ。

最初は熱帯雲霧林の中の植物かなと思いましたが、中では気がつかなくて、森の周辺部では何箇所かで見られたので、明るく開けた場所の方が好きなように見えました。

ではまた!

ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ

熱帯植物図鑑 (目次…時々更新中)

|

« 学名の読み方 | トップページ | グヌン・ブリンチャンの峠の植物-1 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。