« モッシーフォレスト | トップページ | ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)-2 »

2007年3月 9日 (金)

ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)-1

Strelitzia reginae

本帰国にむけてとってもバタバタ走り回っている日々です。PCを日本に送り出す前にブログはあと何回書けるかな?日本でネット環境が整い次第、再会しますので、またよろしくお願いしますね。(ペコリ)

10万アクセス突破…も ありがとう!嬉しいなあ。感謝感謝!!!

さて。ゴクラクチョウカこと、ストレリチア(orストレリッチア)です。

キャメロンハイランドで何回かきれいにお花が咲いているのを見ました。シンガポールではなぜかあんまり見かけないので、ここしばらくはあんまり気にしてもいなかったお花です。日本では切花や鉢花として売られているので、名前は知らないまでも、姿かたちを知っている人も多いですよね。

1_139

全体の形はこんなんです。

葉っぱの形がヘリコニアやバナナに似ていて、確かにショウガ目の仲間なんだなーとわかります。

今回注目して欲しいのはお花!

というか、ある本を読んだ時に 「ゴクラクチョウカのポリネーターは爬虫類かもしれない」 ということが書いてあって、いつかゴクラクチョウカのお花を見る事があったら、実物をよく見てやろうと思っていたのでした。

ポリネーターというのは花粉の運び役のこと。

植物は生き残るために、多様な遺伝子を持つ必要があって、そのために花粉を作り、それを別の個体のメシベの柱頭に運んでもらって、新しい遺伝子の個体を作ります。

植物は一人では歩けないので、その役目を他のもの、例えば風や水などの無機物、虫や鳥などの動物にお願いしてきましたお花が多様な色と形を持つわけは、花粉をいかにして運んでもらうか…試行錯誤した結果なんです。

で。多くの植物が風や虫や鳥に花粉を運んでもらっている中、数としては多くないんだけど爬虫類に運び役を頼んでいる植物もあるんだって。

一般的にはゴクラクチョウカは鳥が花粉を運ぶと考えられているらしいんだけど、どうもそうではなさそうだという考え方もあるんだって。

何故って。鳥が花粉を運んでいるところを誰も見ていないんだって…。 (大笑!…なのになんで鳥がポリネーターって誰もが思ってるんだろう?人ってこういう思い込みをするところが厄介ですねー(苦笑)

確かに鳥は蜜を吸いにやってくるんだけど、花粉が体に付くようには動かない らしい。これでは花粉の運び屋としての役割は果たせません。

ついでに言うと、現在では自然の状態ではゴクラクチョウカはほとんどタネを付けないんだそうです。これはタネを作る能力がないからではなくて、人工受粉をしてやればタネができるんだけど、ほっておくとできないんだって。つまり、ゴクラクチョウカの場合、本来の花粉の運び役が現在その役目を果たしていないということを示唆しています。だからくだんの蜜を吸いに来る鳥たちは、ゴクラクチョウカにとっては花粉の運び屋ではなく、ただ蜜を盗みにやってくるぬすっと(盗人)ってわけ。

というわけで「本当の花粉の運び屋はなんなんだー?」という疑問がわいて来る訳で、「トカゲとかの爬虫類ではないか?」という話が出て来るわけなんです。面白いでしょ。

さて、下のがよく知っているゴクラクチョウカのお花の形。どこがどこだかわかりますか?

青い棒のような部分にオシベとメシベがしまわれています。

オレンジの色の部分は花びら(でいいのかな?)。下の写真の部分全部が1つの花というわけではなく、写真下のほう(包?ごめん、正しい漢字が出てこないよ…)の部分から次々の新しい花が出てきて、全体としてこんな形になっているようでした。下の写真では、古いお花が右側に反り返るようにして2個あり、一番新しいお花が左側に1個あって、合計3個のお花があって、こんな形になっています。(1つの花につき1本ずつ、青い棒のようなものがある ので、判断できるんだけど…わかる?)

8_45

2_127

わかりやすいように一番咲きはじめのお花が1つしか咲いていないものの写真です。古い花がないから、反り返ってるものがないでしょ。だから1つのお花の形がよくわかりますよね。

たぶん古いお花は受粉能力は無くしてしまっているんだけど、古いお花が残って色の量を多くすることで、 花粉の運び屋の目により付きやすいようにしているんだろうな。

ああ、もう時間切れ。思ってたより長くなっちゃった…。」続きはまた明日にでも。

ねね!

すっごくゴクラクチョウカのお花に興味が出てきません?? (続く)

資料:「植物の私生活」デービッド・アッテンボロー 山と渓谷社 P114

ゴクラクチョウカ科 Strelitziaceae

原産地:南アフリカ

Common name: Bird Of Paradise , Crane Flower

ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ

熱帯植物図鑑 (目次…時々更新中)

|

« モッシーフォレスト | トップページ | ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)-2 »

コメント

種子を買っていますが、(順当にいっても)発芽に
相当時間が掛かりそうですね。
私は、福岡市在住ですが、園芸店で苗が見つかりません。
園芸店自体入手困難とつれない返事。
どこか苗だけでも入手できるところご存知ありませんか。

投稿: 森口尚博 | 2007年6月16日 (土) 15時51分

森口さん
コメントありがとうございました。すみません。流通の方は弱くて…。とりあえず「ゴクラクチョウカ」と「鉢植え」「通販」で検索したところ、ヒットが幾つかありました。苗をお望みだと難しいかもしれませんが、鉢植えなら贈答用などで手にいれることができるのではないかと思いますがどうでしょうか。

投稿: TOM | 2007年6月18日 (月) 01時43分

この記事へのコメントは終了しました。

« モッシーフォレスト | トップページ | ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)-2 »