« グヌン・ブリンチャンの峠の植物-3 | トップページ | ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)-1 »

2007年3月 2日 (金)

モッシーフォレスト

キャメロンハイランドのオプショナルツアーでよくあるのが、

グヌン・ブリンチャンに登る⇒モッシーフォレストトレッキング⇒ボーティーファクトリーあたりで半日ツアーというもの。

ちゅうことはツアーでなくても同じコースを楽しめるはず。おまけに自分達のペースで…。ふふ。

グヌン・ブリンチャンに登る」は、どうもツアー用の車の動向を見ていると車で峠まで行って、見晴台に上ってくるといものらしい。見晴台はこちらを見てね

ではモッシーフォレストは?

26_4

峠をちょっとくだったところに車をとめられそうな広場がありました。ココか???

36_2

大当たり。この階段を上るとトレイルがあります。

この写真はかなり霧が出ていますが、TOMたちが森に入った時点では、曇っていたもの霧は出ていませんでした。

専門のガイドがいる場合は良いかもしれませんが、素人が自己責任で森に入るときには、霧が濃いときには入らないようにした方がいいです。

TOMたち家族は、家族だけでこのトレイルに入りましたが、道がかなりぬかるんでいて、おまけにわかりにくく、ともすると迷ってもおかしくない道でした。でもその時は周りが明るくて見通しがよく、トレイルが続いているのが見渡せたので進みましたが、ここまで霧が出てしまうと危険な感じがします。

時間としては30分~50分行って見切りをつけて戻ってきましたが、あれやこれやを見つけてはしゃぎまくるTOMと子どもなので、実際に進んだのはほんのわずかな距離。帰りはあっと言う間に戻ってきてしまいました。

帰りはかなり霧が出てきて、森を戻ってきたら、あたりはこんな風だったわけ。時間は まだお昼前です。

だからとっても素敵なトレイルだけど、十分気を付けて入りましょうね。

このトレイルは入るとすぐに木の根をまたいだり、色々な関門がありました。だからあまり小さな子どもには不向きで、小学校高学年以上のグループの方がベターだと思います。

前書きが長くなりましたが、階段を上ってほんのすぐ先はこんな世界でした。

27_3

うおー、すごい!

想像以上!

本当にモッシーフォレスト(苔の森)だよー。

29_2

写真では何回も見てきた熱帯雲霧林。実際はどんな場所なんだろうと思っていましたが、写真の通りの世界が目の前に広がりました。

子どもは「もののけ姫の森みたいーーー!」と感動しています。

森の精霊が出てきてカタカタと歌っても何の違和感もなさそうな場所に、TOMたち家族は立っていました。

すごいよー。

どんな写真を載せれば、この素晴らしい風景をお伝えできるんでしょう? TOMにはとても出来ません。

30_2

33_2

熱帯雲霧林は世界中の色々な場所の中で、ランの種類が一番多い場所とも聞いていました。でも見つけるのはこんなのばかり。ランのお花にはめぐり合えないのかな?と思っていたら1輪だけ見つけました!

34_3

なんというランなんでしょう?TOMにはわかりません。

苔むした枝にこんな風に咲いているラン。どんなハイブリッドよりもTOMにはきれい!って思えました。

1輪しかなかったということで、株がないかと言うと、そんなことはありません。こんなのがあっちこっちの苔の間にくっついています。お花は咲いていないけど、きっとラン。どんなお花が咲くのでしょう?

35_2

歩いている途中で、晴れたときに見た風景。

晴れていれば山の峠でももっと素晴らしい風景が見れたんでしょうね。32_3

くどいけど、もう1枚。

31_3

明日からはこの森で出会ったお花たちです。

キャメロンハイランドの記事を通して読みたい人はカテゴリー「キャメロンハイランド」へ飛んでくださーい。通して見ると新たな発見があるかも!

ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ

熱帯植物図鑑 (目次…時々更新中)

|

« グヌン・ブリンチャンの峠の植物-3 | トップページ | ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)-1 »

コメント

私は、モッシーフォレストを歩いた時、「まるでボタニック・ガーデンの蘭園のクールハウスだわ~。」って思いました。変?
我が家は、専門のガイドさんに付いて歩きました。TOMさんなら、大丈夫だけど、やっぱり馴れていない人は、ガイドさんに付いてもらったほうがいいかな~。木の根をよじ登っていくところなどもあって、ガイドさんに足場を教えてもらいながら進んだり、その途中で、ウツボカズラや蘭などを教えてもらったり・・・楽しかったです。
我が家は、ボーティーファクトリーは前日行ったので、モッシーフォレストトレックングの後は、もう少し標高の低いトレッキングコースを案内してもらいました。ツアーガイドコースは決まったところを回るのですが、ガイドさんに「こういうところを見たいけど、どうですか?」と相談してみると、こちらの希望をいれてちょっと変更してくれたりしますよ~。これから行かれる方は、お試しあれ。

投稿: keiko | 2007年3月 4日 (日) 20時47分

keikoさん
ガイドさんはツアーでなくて雇ったの?そうそう、我が家もそういう人が欲しいなあと思ったんだけど、結局今回は全部自分で手配したので、どこでガイドさんを探してよいやらわからなかったのー。
キャメロンは見所がいっぱいだから、またみんなで行きたいねー。

投稿: TOM | 2007年3月 5日 (月) 09時52分

ブログ100000人突破。おめでとう!!!100000人越したら、すぐにコメント入れようと思っていたら、あれー、気がつかないうちに・・・タイミング逃したなーーー!!!といっても、きっと当の本人のTOMちゃん自身がきっと気づいてないですよね。凄いことです。眠い中ガンバったあなたは偉い!!!

投稿: まゆり | 2007年3月 7日 (水) 00時59分

あー、ごめん。正確には、アクセス数1000000ですね。どうも正確に言わねば、AB型のAの部分の私が気になるので・・・笑 では。

投稿: まゆり | 2007年3月 7日 (水) 01時01分

あー、また間違えた。100000でした。失礼。

投稿: まゆり | 2007年3月 7日 (水) 01時04分

まゆりさん
コメントありがとう!ようやく大台に入りました。嬉しい!
日本に帰ったらあらためて頑張るので、よろしくお願いします!!!

投稿: TOM | 2007年3月 7日 (水) 07時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« グヌン・ブリンチャンの峠の植物-3 | トップページ | ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)-1 »