星編:虫のゆりかご?それとも…
山!のようにあるシンガポールで撮った写真を見始めました。膨大すぎて何から手をつけてよいやらわかりませんが…。こんな写真を見つけました。
前回にご紹介した日本のオトシブミが作ったゆりかごにも似ていますね。今年の2月にシンガポール植物園で撮ったものです。
残念なことにここでは誘惑に負けなかったのか、このクルクルの中身を調べた写真はありませんでした。
この葉っぱの正体を知っている方がいらしたら教えてください!
ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉ、ブログ再開されたんですね。
お元気そうで何よりです。
日本の季節はシンガポールと比べて、どんどんと変わってしまうので、観察してるとあっと言う間に時間が過ぎてしまいますね。。。
こちらはボチボチやているのですが、先日シンガポールから連絡があり、また今年の秋むこうに行くことになりそうです。
またあの暑い国で奮闘してきます!
投稿: COCA-Z | 2007年5月28日 (月) 17時51分
TOMさん、お忙しい中メールをいただき、ありがとうございました。
下記のHPによると、オトシブミの仲間は多いのですが、ヒメクロオトシブミは日本では九州まで生息。それ以南には【オトシブミ科】でなく、【チョッキリゾウムシ科】の種類もいろいろいるそうです。
◎落文図鑑 http://www.gao.ne.jp/~tgs1698/ys/i/index-az.html
◎『葉っぱをまく虫』 海野和男著(以前お知らせしたマレーシアの昆虫の参考HP作者)/新日本出版社発行 /定価 1,470円
http://www.shinnihon-net.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=1568
◎ 外国の文献を調べると、Leaf-Rolling Weevils (Coleoptera, Rhynchitidae and Attelabidae)やLeaf-Curling Midgeなどが同じ習性をもつ虫だそうですが、温帯の涼しい所に多いので、近い種類かどうかわかりません。
まだ調べている最中ですが、あさってから4週間、孫二人の子守りにセブからシンガポールに行きます。6月29日以降にメールしますね。
では、素晴らしい世界を知る者同士、同じ地球の上で、毎日を楽しく過ごしましょう。 Midori
投稿: Midori | 2007年5月29日 (火) 09時28分