ヘリコニア-1
Heliconia mariae
ヘリコニアの仲間なのは確かなんだけど、種名までは調べきれませんでした。ごめん。
と書いたら、船越先生とMidoriさんが即座に答えてくださいました。ありがとうございました!!!
きれいでしょ。
変でしょ。
ヘリコニアの仲間についてはそのうち説明をします。まとめて。
長い。隣のシャーペンと比べてみて。
編みこみのように見える1つ1つが1つ1つのお花です。
両端に時々見える突き出たところが本当のお花です。
中南米のハチドリがホバリングをしながら蜜を吸って花粉を運びます。
牛肉のような色なので、ビーフステーキ・ヘリコニアとも呼ばれるそう。
オウムバナ科 Heliconiaceae
原産地:グァテマラ~コロンビア
Common Name: Beafsteak Heliconia
ヘリコニアー2 はこちらです。
ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ!
| 固定リンク
« ピナンガ | トップページ | マランタの仲間かな? »
コメント
下記の本で種名を調べました。
Heliconia mariae で間違いないと思います。
安いし、買って損はない本だと思いますよ。
Heliconia : An identification guide
http://www.amazon.com/Heliconia-Identification-Guide-Fred-Berry/dp/1560980079/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1215327066&sr=1-1
投稿: ふなこし | 2008年7月 6日 (日) 15時54分
船越先生
ありがとうございます!あんまり変な格好だからカラテアの仲間だったかな?と悩んだりしていました。おかげですっきりです。
投稿: TOM | 2008年7月 7日 (月) 09時54分
TOMさん、
この長く下垂する学名:Heliconia mariae は、牛肉のような色なので、ビーフステーキ・ヘリコニアとも呼ばれ、
グァテマラ~コロンビア原産。
Common Name: Beafsteak Heliconia
日本語の資料:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Heliconia-mariae.html
Beafsteak Heliconiaの名前の写真3枚:
http://andromeda.cavehill.uwi.edu/heliconia_photos.htm
長く下垂したアップ写真:
http://www.tropilab.com/mariae.html
Heliconia mariaeの写真一覧:
http://images.google.co.jp/images?q=Heliconia+mariae&hl=ja&btnG=%83C%83%81%81%5B%83W%8C%9F%8D%F5
投稿: Midori | 2008年7月 7日 (月) 11時14分
Midoriさん
ありがとうございました!
参考に皆さんに飛んでいただけるように記事の方へ載せておきますね。
投稿: TOM | 2008年7月 9日 (水) 16時08分
ヘリコニアの仲間は、以前は、バショウ科ヘリコニア属として分類されていたのですが、最近は単独にオウムバナ科として独立したので、上記のコメント中バショウ科を削除して下さい。
投稿: Midori | 2008年7月15日 (火) 20時48分
Midoriさん
いつもありがとうございます。了解です。消しましたぁ。でも遺伝子解析でまた近いうちに変わる可能性があったりしますよね。個人的にはどっちでもよかったりする…。
投稿: TOM | 2008年7月16日 (水) 09時26分