バツゥ・パハへの小旅行
2008年7月のシンガポール旅行では、ガイド仲間とマレーシアへ車をチャーターして遊びに行ってきました。
いつものごとく珍道中。笑いっぱなし。
帰ったら早速まゆりさんがブログにまとめてくれました。
これ以上はTOMには書けないので、マラッカのときと同じく、「人のふんどしで…」をさせていただいちゃいます。
まゆりさんのブログを普段読んでいない人は見てみて。
下は途中で寄ったおみやげ物さん。
で、今日のお題にしようと思ったのは、このお土産屋さんにあったこの子。なんだか分かるかな。
と、この先を書いたんだけど、なぜか書いたもなぜか書いた記事が消えてしまったので、植物についてはまた次回。
ということで。
今回見れて嬉しかったサゴヤシの畑(?)の写真だけアップです。
東南アジアではものすごくポピュラーなヤシと本には書かれているのに、都会になってしまったシンガポールではサゴヤシの畑は見かけません。
ボルネオ島でコタキナバルからキナバル山に向かうバスの中からいくつかそれらしいものを見かけたけど、写真は撮れなかったので、今回は車窓からの風景の中にそれらしきものがないかな?と何気なくアンテナをはってました。
でもマレー半島南部はやはりアブラヤシの畑だらけで、ヤシはヤシでも見かけるのはアブラヤシとココヤシばかり。
と思っていたら、バトゥ・パハに近づいたあたりで何ヶ所か見かけることができました。
やはり民家に近いところ。だけど、規模は小さかったです。
ということで。サゴヤシ畑なんて見て喜んでるのはTOMだけだなあ、きっと。ま、いっか。
ブログランキングの投票にご協力を!…ぽちっ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント