« 2009年6月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月14日 (日)

イチジクの仲間

Ficus destruens

1

060901041

シンガポール植物園のイチジクエリアにあったイチジクちゃんの仲間だったと記憶しています。

イチジクちゃんはあんまりにも面白い対象なので、後でアップしようと思って、ほとんどアップしていないのよね。

なのでだんだんアップして画像の整理をしていきます。

詳しいことはこの名札にあること以外何にもわかりません~。

3_2

このエリアは種類をコレクションするエリアなので、この樹形が自然なものなのかも全然わかりません。

葉っぱは分厚い感じ。日本でゴムの木と呼ばれているものにも似ています。

若い葉がこんなふうに茶色なのは特徴なのかな?

茶色のふわふわ部分を拡大。葉っぱがちゃんと育つにつれて、ふわふわは取れていきます。

7

実の様子と葉っぱの様子。網の目状の葉脈の様子が光に透けて見えます。これもイチジクちゃんの仲間の特徴です。

  4 5 

  

葉っぱや実が取れた後はこんな痕が枝に残っていました。

8

クワ科

原産地:オーストラリア クィーンズランド北東部の熱帯雨林

イチジクのお花の謎について知りたかったらこちらをどうぞ!

http://tropicalplant.air-nifty.com/top/2006/10/post_a09a.html

イチジクの仲間には「絞め殺しの木」と呼ばれる仲間がいます。ウィキの説明だとどうも今回のこの子はその仲間のよう。なのでおさらいでリンクしておきますね。

http://tropicalplant.air-nifty.com/top/2006/10/post_9b36.html(絞め殺しの木)

http://tropicalplant.air-nifty.com/top/2006/10/post_493c.html(絞め殺しの木の育ち方)

ウィキのイチジクのページ http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Ficus

ウィキのこの子のページ http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Ficus_destruens

イチジクって面白い!って思ってくれたらよろしく!…ぽちっ

| | コメント (3)

2010年2月 9日 (火)

オニソテツの仲間

Encephalartos hildebrandtii

4 ソテツの仲間は原始的なだけに何そそられるものがあって、新しい子に会うとドキドキしてしまいます。

シンガポール植物園の進化園にはソテツ園なるものがあって、けっこうな種類のソテツをコレクションしています。

TOMがいた当時はまだ整備が終わったばかりで、ソテツの名札もあんまりちゃんとついていませんでした。なので、名前が付いている子は貴重です。

5

3

ソテツの仲間と言っても、この子はザミアの仲間。

ソテツ目はソテツ科とザミア科とスタンゲリア科の3科からなり、ザミア科は8属からなります。

マツの球果をラテン語で「azaniae」と言うそうで、そこからザミア属の名がつき、科の名前になったのだそう。

ザミア科は雌雄異株。ふつうは男の子と女の子で球花の大きさはかなり違っているけれど、基本的な構造はよく似ていて、中央にある軸とたくさんの胞子葉からできています。

2

ちょっと離れたところからしか撮影できなかったのですが、拡大した感じだと、明らかにこの子は男の子ですね。

この丸い粒粒の裂け目から花粉が飛んだのでしょう。すごい量!

飛んだ…って書いちゃいましたが、ソテツの仲間は、多分、虫、それもゾウムシの仲間が花粉を運んでいるだろうと言われているそうです。

進化の過程の中では球果植物と同じように古くて、しかもイチョウと同じように精子で受精するくらい古いソテツの仲間が、虫を利用しているというのは、進化と言うのは一本道ではないのだなあと今さらながらに気づかされます。

6

Encephalartos(エンケファラルトス属)は熱帯アフリカから南アフリカにかけて約60種が分布。特に南アフリカのインド洋側に多いんだって。

球花の色や質感ではソテツ目の中で、一番多様性に富んだ科で、女の子の球花と胞子葉の大きさや形は、属や種を識別する手掛かりになるとのこと。ということは花がないと識別が難しいのかな?

オニソテツと日本で呼ぶのは、エンケファラルトス属の栽培種をひっくるめて呼ぶのだそうで、改めてオニソテツで検索したら、とても素敵な女の子の写真がいっぱい載ったサイトを発見しました!

http://shitteruhawaii.web.fc2.com/encephalartos-manikensis.htm

http://shitteruhawaii.web.fc2.com/encephalartos-ferox.htm

これらのサイトの写真を見るとより魅力的に感じますね。ぜひ見てみて!とても素晴らしい写真がいっぱいのサイトです。ハワイもいいですね。

1

ザミア科 Zamiaceae

原産地:タンザニア、ケニア

2006年6月2日 シンガポールにて撮影

ソテツも可愛いじゃんって思ってくれたら…ぽちっ

| | コメント (2)

« 2009年6月 | トップページ | 2010年3月 »