イチジクの仲間
Ficus destruens
シンガポール植物園のイチジクエリアにあったイチジクちゃんの仲間だったと記憶しています。
イチジクちゃんはあんまりにも面白い対象なので、後でアップしようと思って、ほとんどアップしていないのよね。
なのでだんだんアップして画像の整理をしていきます。
詳しいことはこの名札にあること以外何にもわかりません~。
このエリアは種類をコレクションするエリアなので、この樹形が自然なものなのかも全然わかりません。
葉っぱは分厚い感じ。日本でゴムの木と呼ばれているものにも似ています。
若い葉がこんなふうに茶色なのは特徴なのかな?
茶色のふわふわ部分を拡大。葉っぱがちゃんと育つにつれて、ふわふわは取れていきます。
実の様子と葉っぱの様子。網の目状の葉脈の様子が光に透けて見えます。これもイチジクちゃんの仲間の特徴です。
葉っぱや実が取れた後はこんな痕が枝に残っていました。
クワ科
原産地:オーストラリア クィーンズランド北東部の熱帯雨林
イチジクのお花の謎について知りたかったらこちらをどうぞ!
http://tropicalplant.air-nifty.com/top/2006/10/post_a09a.html
イチジクの仲間には「絞め殺しの木」と呼ばれる仲間がいます。ウィキの説明だとどうも今回のこの子はその仲間のよう。なのでおさらいでリンクしておきますね。
http://tropicalplant.air-nifty.com/top/2006/10/post_9b36.html(絞め殺しの木)
http://tropicalplant.air-nifty.com/top/2006/10/post_493c.html(絞め殺しの木の育ち方)
ウィキのイチジクのページ http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Ficus
ウィキのこの子のページ http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Ficus_destruens
イチジクって面白い!って思ってくれたらよろしく!…ぽちっ!
最近のコメント