« バイラーン | トップページ | ホウガンヒルギ-3 »

2011年7月24日 (日)

タピオカ その2

Manihot esculenta

またまた寄り道です。

山東さんが「見たことない!」って写真を送ってくださったので、忘れっぽいTOMが忘れちゃう前にアップします~(@_@;)

日本では、お菓子の材料として名前が知られているタピオカ。

じつは、タピオカという植物のお芋のデンプンで作られています。

シンガポールでは食糧が少ないときに食品用に導入されたのでしょう。時々、タピオカそのものと、近縁のニセタピオカ(私たちはこう呼んでいた)を道端で見かけることがありました。

でも本物のタピオカは、とうとうお花も実も見ることなく帰国…。タピオカちゃんのお花を見たい…思っていたら、山東さんが今回、送ってくださったのです…。嬉しい。

タピオカについて前に書いた記事はこちらです。ぜひこちらを読んだうえで、今日の記事もお読みください。

トウダイグサ科 Euphorbiaceae

原産地 :ブラジル

Common name : Cassava , Tapioca Plant ,Manioc,  タピオカ、キャッサバ、イモノキ

山東さんのメールです

*****************************

タイ東北部は今雨季です。

乾季に蔓延するコナカイガラムシも、雨季になると影響がなくなり、畑のキャッサバも元気に葉を茂らせています。

家の近くに、収穫されずに背丈より高くなったキャッサバ畑があり、ちょっと散歩がてら、近くによって観察してみたら、なんとあちこちで花が咲いていました!!

S004_manihot_esculenta

しかも、隣り合った畑で品種が違うのか、赤っぽい花と、白っぽい花をつける株があります。

S007_manihot_esculenta1

また、早くも実ができているものもあり、トウダイグサ科の特徴的な3裂する果皮に6稜の波打ったフリルがついていました。

S008_manihot_esculenta

実際の花と実を見てみたいとずっと思っていたので、一つ念願がかないました。

**************************

この実の陵があるところとか、実際の形が見られて嬉しいです~。

山東さん、ありがとうございました~~!!!!

**************************

TOMのメインブログ

ぽちっ。多謝(ブログランキングエントリー中)

|

« バイラーン | トップページ | ホウガンヒルギ-3 »

コメント

TOMさんこの花の写真、実は全て雄花でした。

雌花は雄花より一回り大きく、ちょっと形態が違ってました。

投稿: Sando | 2012年6月 4日 (月) 23時50分

sandoさん

ニセタピオカのときに雄花、雌花の写真を載せているのですが、きっと似ているのかな?

投稿: TOM | 2012年6月 5日 (火) 06時40分

この記事へのコメントは終了しました。

« バイラーン | トップページ | ホウガンヒルギ-3 »