ホウガンヒルギ-2
Xylocarpus granatum
ホウガンヒルギはヒルギ科ではなくて、センダン科ですが、なぜかヒルギと呼ばれています。
ホウガンの名前はこの実の形からついたもの。
今回のスンゲイブロウではやたらとホウガンヒルギちゃんが豊作で、1個見つけられればラッキーと前は思っていたのにあっちこっちで見かけてなんだか嬉しかったです。
マングローブのかなり海辺の方にあるので、この砲丸の形でどうやって分布を広げて行くんだろうとおもっていました。
「はじめは球形だったものが、熟すとこのように何個かのブロックに分かれるそうです」
と記事にはあって、「やっぱ浮くんだ~」って思ったんだけどどうなんだろう?
ホウガンヒルギの中ってどうなってるんだ?と思って調べていたらこちらのサイトに行きつきました。ホウガンヒルギの育て方ってページですが。
http://www2.wbs.ne.jp/~shigey/mangrove/culture/2-houganhirugi/houganhirugi.htm
面白いです。
やっぱばらばらになって浮くんだね!
迷彩模様が特徴の一つです。
昔々にこちらのブログでも取り上げていました。
この記事を書いた後、山東さんからホウガンヒルギの実の写真を送っていただいて、あらためてアップしています。こちらも見てね。
**********************************************
マングローブについての説明をしようかと思ったのですが、今はどこでも情報がありますね。こんなページがあったので紹介します。
マングローブについて知りたかったらこちらへどうぞ~。
シジィーさんのマングローブのページ Shigey's Mangrove
***********************************************
TOMのメインブログ
ぽちっ!。多謝(ブログランキングエントリー中!)
| 固定リンク
« シーチーク | トップページ | マングローブの植樹 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント