« キノボリガニ | トップページ | バイラーン »

2011年7月20日 (水)

シ―アップル

Syzygium grande(Eugenia grandis)

フトモモ科 (Myrtaceae) 

原産地:シンドシナ、マレーシア

Commom Name: Jambu Air Laut, Sea Apple

シンガポール旅行記の1日目のスウゲイブロウからまだ抜け出せていないって気がついていました?

なにしろひたすら写真を撮ってきてしまったので、昔の写真も引っ張り出しながら整理をしています。

シ―アップルはシンガポールの街路樹ではとてもとても一般的なもの。

ブログの一番初期の頃に紹介しています。こちらです。

「シー(海)」と名がついていることからもわかるように海岸に近いところが主な生育地のようで、スンゲイブロウのマングローブ林の後背地の少し乾燥したエリアにありました。

考えてみれば、シンガポール全体が海岸沿いと言ってもいいくらいに、小さな島。

だからシ―アップルやシーアーモンドなどがよく育って、町中に植えられているのかもしれません。

葉っぱはこんなん。先がくるっとした感じが特徴。

S060928028

フトモモ科なので、オシベが集まって花びらみたいに見えます。

右下の花みたいに見えるのは雄しべとかが落ちて、ガクだけになったもの。

S20110617282

S06070703

S06070701

実はオリーブを少し大きくしたようなのがなります。

S060620032

S060928025

S060928026

    

************************

TOMのメインブログ

ぽちっ。多謝(ブログランキングエントリー中)

|

« キノボリガニ | トップページ | バイラーン »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。