ポンポン
Cerbera odollam
公園とかでも当たり前の木なんだけど、マングローブ植物としては扱っていなかったし、写真も古いのであらためてスンゲイブロウの続きとしてアップします。
ポンポンは本来マングローブの後背にある木らしい。スンゲイブロウでもシ―アップルやシーアーモンドがあるような、少し陸地側に入ったところに生えているのをよく見ます。
花はこんな感じ。キョウチクトウの仲間って感じがするよね。
葉っぱはこんなん。
実はこんなふうに2つ対になって着きますが、1つは落ちるかしてしまって1個のも多いです。
実が落ちて外側の皮がむけるとこんな感じ。ちょうど人のげんこつくらいの大きさで、この状態のものに金色のスプレーをかけたりしたものが、飾りとしてよく売っています。
1個のポンポンの実。赤い葉が混じっていたりするのもよくあります。
*****************************
キョウチクトウ科 Apocynaceae
原産地:インド~太平洋
Common name: Buta Buta , Pong Pong Tree , Reva , Yellow -Eyed Cerbera , ケルベラ、ポンポンの木、ミフクラギ
お花が終わると、ポンポンという名前がぴったりのグレープフルーツくらいの大きさの緑の実がいっぱいなります。白いキョウチクトウみたいなお花が咲いていて、グレープフルーツみたいな実がなっていたら「ポンポン?」と思ってみてください。緑の実は赤緑、黒と変化して自然に落ちます。
木の下を見ると写真のようなクリスマスツリーの飾りみたいなのが落ちているのを見つけることができます。これは実の表面の部分が腐ってなくなったもの。そして、このような状態になるとすぐには腐らないようです。
グレープフルーツの重さを想像しながら、実を持ってみると、拍子抜けするくらいに軽い!
じつはポンポンの木は自然の環境では、マングローブ林の後ろの水辺に生えていて、この実が水に落ちて水に浮かんで遠くまで運ばれていくのだそう。だからパシリスパークなどでも見られます。原産地がインド~太平洋までと広いのもこのせいなんですねぇ。
キョウチクトウの木は有毒だから気をつけて…というのは皆さんよくご存知のことだと思うんだけど、ポンポンも例に漏れず「有毒」で危険です。しかも実だけでなくて、葉や枝も有毒だから安易に近づいたり、触らないのが賢いかも。
種はねずみを毒殺するのに使われたり、魚毒としても使われてきたそうです。ほら、怖いでしょ?
******************************
TOMのメインブログ
ぽちっ!。多謝(ブログランキングエントリー中)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ これこれ これも公園にたくさんあるんですよ♪
まれにヤシ広場にも植えてあって
落ちた実が、まるでヤシの実みたいで うふふです。
投稿: 夏のそら | 2011年8月 3日 (水) 15時00分
夏の空さん
確かにヤシの外の皮がむけたみたいな感じですよね!
タイ情報楽しみにしていまーす!
投稿: TOM | 2011年8月 3日 (水) 21時04分